湯の山 若鯉の森 活躍祈願碑 名盤を取り付けて完成。
有限会社吉村石材店としての最後の記念碑。無事に完成。あとはお披露目を待つばかりです。写真は一足早い施工者の特権としての公開。
広島市佐伯郡湯来町の湯の山神社は弊社の前身、吉村政一石材店(父親)が数多くの石材工事をさせてもらい今の地に根付かせていただく基礎を築いてくれた神社です。子供のころ、この神社での石材工事の大変さや やりがいを家族の私たちに話していたことを思い出します。あの狭い参道に鳥居や石碑などを建立しています。これらにはその施工者である父親の名が彫られています。
今回のお話が合った時、私としては利益や困難さなどはもうどうでもよくて、とにかくやり切る、という覚悟でした。
弊社としての最後の記念碑にふさわしい場所での施工は何か運命的なものを感じています。(完璧に赤字の工事です。赤字なんて全く苦になりませんし問題にもしません)
今回の施工に関しても大きな石材(1.3トン)をあの場所に上げて据え付けるという石材業に携わる者として非常にありがたい舞台を授けてくれました。まさに過去、父親が話してくれていたことを最後にやることになったわけです。
施工に関してはこの場所に建てる方法は何通りもありますが、参道は狭くてその上手すりがつけてあったりなどで最終的に採用した方法は一番参道を占拠する時間が短くまた、工期も短くできる方法をとりました。結果的にはこの方法は間違っていなかったものと確信しています。
この石碑の完成で有限会社吉村石材店の経営を若い別の経営者に安心して譲ることができます。