今日はお目当てのロケット発射台の見学。
でも、プロ野球の観戦と同じで、やはり遠距離からの見学でした。
まあ、想定内。(例えばセカンドベース上のタッチプレイの詳細など球場ではスコアボードの画面でのリプレイでしか見る事ができない)
でも実際にこの目で見てきました(ここが大切です、もちろん私感)(このような画面はテレビでも見られるのですが実際に3キロかなたとは言えこの目で見てきた、ここが大切)

今日それらの展示施設(別に資料館がある)で感じた最大の事。
そうだよね(あの高圧のエンジンの噴射室の中に燃料を噴射しようとすればそれ以上の圧力が必要よねー。)
という、今考えれば普通のことがよく理解できたということ。
また、
鉄砲伝来の地も見てきました。これは普通の海岸、鉄砲伝来の地でなければそれほど有名になるような要素はなさそう。
でも、鉄砲自体は歴史にものすごい影響を与えたわけで。。。。。
Time Goes By.(これはいつも思うことです)
別件。
コロナ禍でのツアー。これはこれで面白い。
コロナ禍のせいで単独参加の人は(今回は私を含めて4人いらっしゃる)
一人のテーブルで一人で食事です(今までは単独で参加しても食事の時は何かしら話をしたり或いはアルコールをついだりつがれたり)
一人参加もこれはこれでありです。わずらわしさがない。(ツアー単独参加の最大の理由の一つは、わずらわしさにもあるのですから)

タンカンのシャーベット。とコーヒー。
コーヒーは普通、でもシャーベットはおいしかった。
本日ビール2杯と赤ワイン1杯。